みんなの住宅ローン
みんなの住宅ローンに掲載する情報には金融機関のPR情報が含まれます。
  • aeon
  • イオン銀行
  • 銀行詳細
  • 金利推移
  • 口コミ・レビュー

注目ポイント

最大5年間、イオングループでの買い物がいつでも5%OFF!
  • イオン、マックスバリュ、まいばすけっとなどのイオングループでの買い物が5年間5%OFF
  • 年収100万円から住宅ローンを利用可能!
  • 全疾病保障、がん保障、8疾病保障、ワイド団信を取り扱い
  • 一部繰上返済手数料0円!イオンダイレクトからなら1万円から繰上返済可能
  • 安心のサポート体制!店舗でもコールセンターでも相談可能
  • 電子契約にも対応し契約書に収入印紙が不要に(最大6万円節約)

公式サイトはこちら

イオン銀行の住宅ローンの概要

イオン銀行は全国のイオンモールの中に店舗を出店しています。

小売サービスを中心とするイオングループの銀行として、イオンの利用者が求める金融サービスを提供していることが特徴です。金融サービス全体が高く評価されていて、2017年1月に発表された日経金融機関満足度ランキングでは全体満足度1位に輝き、業界内に衝撃を与えました。

そんなイオン銀行が提供する住宅ローンの特徴は、やはりイオングループとの連携サービスです。

イオン銀行、日経金融機関ランキングでお客様満足度第1位を獲得

イオングループでの買い物がいつでも5%OFF!(5年間)

イオン銀行で1,000万円以上の住宅ローンを借り入れると無料で加入できるのがイオンセレクトクラブ。そして、そのイオンセレクトクラブの最大の特典がイオングループでの毎日の買い物が5年間5%OFFになるサービスです。

イオン銀行の住宅ローンのイオンセレクトクラブ

イオンセレクトクラブの割引対象店舗

下記のようにイオングループの大半の店舗で割引特典を受けられます。

イオン マックスバリュ メガマート イオンスーパーセンター
フォーラス ザ・ビッグ ホームワイド フードセンター
プライスマート ジョイ ヤオハン ミセススマート
バリューセンター ダイエー アーガス ハロー
くらし館 KOHYO まいばすけっと イオンビッグ
イオンタウン ボンベルタ ピーコックストア Pマート
ネットスーパー ポスフール イオンショップ イオンフードスタイル
フーディアム

ネットスーパー(イオン九州ネットスーパー、イオン琉球ネットスーパー、イオン北海道、イオン東北、マックスバリュ東海、マックスバリュ西日本等)

オンラインショップ(イオン東北、イオン九州、イオン琉球等)  

※2023年2月 当サイト調べ。正確な情報はイオン銀行公式サイト(https://www.aeonbank.co.jp/housing_loan/select_club/)で確認してください。

イオンセレクトクラブの内容

8疾病保障やがん保障に対応

イオン銀行の住宅ローンは8疾病保障やガン保障を特約で付けることが可能です。8疾病保障は+年0.3%で、ガン保障は+年0.2%の金利上乗せが必要ですが 、将来への備えを充実させたい人には8疾病保障がおすすめです。

なお、病気・ケガによる就業不能状態を保障する全疾病団信は+年0.1%で付帯することができます。

イオン銀行の住宅ローンの8疾病保障
イオン銀行のガン保障団信

保障の支払い対象となるガン(悪性新生物)の例

部位 ガン(悪性新生物)の種類
脳・神経 「悪性脳腫瘍」「悪性脊髄腫瘍」等
口腔・鼻・咽頭(いんとう) 「舌ガン」「鼻腔ガン」「咽頭ガン」等
呼吸器および胸部 「喉頭(こうとう)ガン」「乳ガン」「肺ガン」「気管支ガン」等
消化器 「胃ガン」「食道ガン」「大腸ガン」「直腸ガン」等
肝臓・胆のう・膵臓(すいぞう) 「肝臓ガン」「胆のうガン」「膵臓(すいぞう)ガン」等
泌尿器 「腎臓ガン」「精巣(睾丸)ガン」「前立腺ガン」「膀胱(ぼうこう)ガン」等
婦人科 「子宮ガン」「乳ガン」「卵巣ガン」等
皮膚 「皮膚の悪性黒色腫」
骨・筋肉 「骨肉腫」「肉腫」等
血液・リンパ 「悪性リンパ腫」「白血病」「多発性骨髄(こつずい)腫」等
内分泌 「甲状腺ガン」「下垂体ガン」等
その他 「原発部位不明のガン」等

※保障開始日以降に、生まれて初めてガン(悪性新生物)にかかり、医師により診断確定された場合、診断確定時点のローン残高相当額を保険会社より支払われます。

※「上皮内新生物(大腸の粘膜内ガン、膀胱や尿路、乳管などの非浸潤ガンを含む)」および「皮膚の悪性黒色種以外の皮膚ガン」は保障対象外となります。

※保障開始日は、ローン実行日(加入日)から91日目となります。保障開始日前に罹患したガンは医師による診断確定が保障の開始日以降であっても保障の対象となりません。

ネット完結型で来店不要、電子契約にも対応!

イオン銀行の住宅ローンは郵送やネットで契約手続きが完了するネット完結型です。

電子契約にも対応しているため収入印紙が必要になり、契約書への捺印も不要です。

イオン銀行の住宅ローンはネット完結型

派遣社員、契約社員でも申し込み可能!

住宅ローンは正社員や公務員など安定している人は利用しやすいのですが、派遣社員や契約社員には利用しにくいと言われています。大手銀行の住宅ローンはそもそも派遣社員や契約社員の申込を受け付けていないケースもあります。

そんな中でイオン銀行では派遣社員や契約社員からも住宅ローンの申し込みを受け付けているのは特筆すべき点です。

※健康保険・厚生年金保険・雇用保険に加入していることが条件

イオン銀行の住宅ローンは派遣社員や契約社員も申し込み可能

イオン銀行の公式サイトはこちら

イオン銀行の住宅ローン関連記事

  • イオン銀行の住宅ローン詳細
  • イオン銀行の住宅ローンの評判・メリット・デメリットとは?
  • イオン銀行の住宅ローンの最新の金利と金利推移
  • イオン銀行の住宅ローン審査は厳しい?ゆるい?

イオン銀行の住宅ローンのくちこみ

私が住宅ローンを借入したのは2014年10月になります。
築27年の中古戸建住宅を購入しました
物件購入場所は千葉県船橋市です。
物件価格は800万。その他諸費用120万。合計920万でローンを組みました。
仮審査を申込みした銀行は、千葉銀行、千葉興業銀行、東日本信用金庫、イオン銀行です。
審査結果は、借入が他にあったので、千葉銀行は200万の減額、千葉興業銀行、東日本信用金庫はNGでした。不動産屋さんが紹介してくれた銀行がすべてNGだったので、私自身が最後のつもりでイオン銀行に仮審査を出してみたところ通過しました。不動産屋さんもイオン銀行は通りにくいと聞いていて、今までのお客様は、減額もしくはNGで全額、仮審査が通った人がいなかったので通過してびっくりしていました。私はイオン銀行のみ全額で審査を通過したので即決で本審査を進めてもらいました。
その時に、中古の戸建という事でいろいろと手続きが発生しました。
土地の地目が山林だったため宅地に変更。建築確認の書類(検査済証)の提出を求められましたが検査済証は取得してなく建築概要書と中間で検査をしているという証明書を市役所で取得して提出しました。
これらの手続きをしてすべて終了するまで3週間程度、仮審査から本審査の通過まで約1か月ほどかかりました。
選択金利は、変動型の8大疾病型を付帯して1.27%。借入終了まで基準金利から1.4%の利率の引き下げ特約がついています。決め手は繰上返済0円、手数料が安かったこと。
後悔した点は、正直ないのですが、しいて上げれば、イオンの買い物特典やラウンジの利用などは住宅ローン組めば誰でも利用できる特典だと思っていたのですが、1000万円以上のローンを組まないと特典が付かない点です。私は920万だったので、利用できませんでした。
女性単身で年収が400万以下でも安定した収入がある方なら他の銀行でNGだった方は仮審査に出してみたらよいかと感じました。可能性があるかなと思います。購入する物件によるので、すべての方に良いとは言えないかもしれませんが試してみる価値はあるかと思います。金利も他社から比べても高くはないですし、イオンを利用する方でしたら特典を利用することで日頃買い物も5%OFFになります。生活に密着した特典がついている住宅ローンなので、おすすめです。
 私自身が独身で親との同居のために単身で親の援助はなく住宅ローンを組みました。
いろいろな銀行に審査を出している最中、物件を探している間に聞いた話ですが、女性の単身は審査が通りにくい。イオン銀行も表向きのハードルは低いですが実情は、派遣社員で審査が通る人はまれで、年収が多い派遣社員より、年収が少なくても正社員のほうが通りやすいらしいです。
住宅を探し始めてから1年半で、無事に住宅ローンを組み、引っ越して同居することができました。

愛知県犬山市で一戸建てに住む、40代主婦です。
家を建てたのは2001年の初めで、土地を買って、注文住宅で建てました。
土地と家合わせて、4000万円強でした。当初、都市銀行で住宅ローンを組みました。金利3.2%で10年固定です。
10年のうちに、主人が転職し、子供の教育費も掛かるようになって、このまま同じ銀行で、高めの金利でローンを返済し続けるのは大変だな……と思い、借り換えを検討しました。
そこで様々な銀行、信用金庫、など資料取り寄せて検討しました。その中で、イオン銀行の金利がお得だったし、日曜でも相談窓口が利用できることもあって、2010年の秋に相談に行きました。ですが、とても困ったことが発覚しました。
転職の合間で、収入がイレギュラーになったりして、ローン引き落とし日に用意できなくて、数日後に振り込む…ということが、何度かあったのです。窓口で相談になってくださった方は、とても親身になって下さって、
このまま審査に持ち込むと、通らない可能性が高いので、確実に、1年以上、滞りなく期日にローン支払いを行って、
その後であれば、審査が通る確率が高いとのことでした。
私もパートタイムの仕事で家計を助けてはいましたが、考えが甘かったな…と思い、その後は、きっちりと期日にローン返済を行いました。
固定金利の10年は過ぎましたので、その後は、初めの都市銀行の変動金利で、2.3%程度の金利で支払いを行っていました。
2012年の冬に再度、イオン銀行に相談に行きました。
前にお世話になった窓口の人は、ちょうど、転勤になってしまいましたが、引き継いでいて下さって、次に担当になった方も、とても親身な対応でした。
私も、パートタイムから転職して、正社員の仕事につけましたので、審査は、無事に通りました。
2012年春から金利1.58%で10年固定で、約2500万円分の、借り換えができました。
イオンだとお得なことが結構あります。イオン銀行で借入すると、条件でイオンカードを作るのですが、ゴールドカードを作ってくれます。
これはイオンで買い物の際にカード払いすると、毎回5%OFFで買い物できます。
それに、イオン銀行ならば、土日でも引き出し手数料は掛からないです。
また、家族カードも一緒に作ってもらえましたので、主人も私も同じ条件で買い物できます。また、その4年後に家のリフォームで、太陽光発電の設置と、外壁塗装を行ったのですが、それもイオンのリフォーム部門に依頼してやってもらいました。
こちらもローンを組みましたが、イオン系列のファイナンス会社のローンです。
なんでも、借り換えとのタイミングよくリフォームすれば、イオン銀行の住宅ローンの中に組み込んでもらえることもあるそうです。
組み込んでもらったほうが、金利はお得かもしれません。まとめますと、イオン銀行をオススメしたい点は、第一には相談が土日でも可能だったこと、親身な対応で、審査が通るまでの指導をしてくださったこと、ローン組んだ後も、イオンカードでお得だということ、リフォームも一緒に借入できるということ…です。
私たちは、2022年にはまた金利の節目がやってきます。このまま、イオン銀行で…と決めています。

借り入れをしたのは、2013年8月です。新築戸建を購入する際に、イオン銀行を利用しました。
物件自体は、愛知県瀬戸市で、4500万円程度の土地と建物の購入です。
実際の借入額はだいたい3800万円です。10年固定です。

申しこみはイオン銀行と、大垣共立銀行での2行で行っています。
住宅購入を決めた時は、アベノミクス、黒田バズーカーのおかげで、金利が過去最低水準まで下がっていたので、
長い目で見た時に、金利は上がって行く傾向になると思い、10年固定で借り入れを行うことを決めていました。
その時に、ネットで金利を比較したところ、イオン銀行と住信SBIネット銀行が最も金利が安かったです。
ただ、住信SBIネット銀行は店舗がないので、初めての住宅購入で、色々と疑問などもあり、店舗がないことに不安があったので、
イオン銀行に決めました。

大垣共立銀行は、会社の同僚などが都市銀行よりも金利が安く、借入額が大きくても審査に通ったという話を聞き、
イオン銀行で審査が通らなかった時の滑り止めとして、申し込みを行いました。

最終的にイオン銀行に決めた理由は、
 ①10年固定の金利が最も低かった。
 ②ネット専業銀行ではなく、リアル店舗があり、色々と相談できるから
 ③イオンでの買い物が常に5%OFF

 ①と②は、住信SBIネット銀行と、イオン銀行が10年固定では最も金利が低かったが、住信SBIネット銀行は、ネット専業銀行のため、
 初めての住宅購入で、色々と不安があり、顔を見ながら話しをしたかったので、イオン銀行にしました。
 イオン銀行はイオンモールなど大きなイオンには大体店舗があるため、そちらで話を聞きながら、契約することが出来るので、
 決め手になりました。

 ③は、我が家の近所にイオンがあり、我が家のものは常にイオンで購入しているので、常に5%OFFは大きなメリット。
 さらに、20日、30日のお客様感謝デーの時は、感謝データ割引の5%OFFから、さらに5%OFFになるので、かなりお得!
 ただ、これには落とし穴もあって、WAONで買うと安くはならないんです。お客様感謝デーならWAONでも5%OFFですが。。。
 どういうことかいうと、イオン銀行で住宅ローンを契約すると、イオンのクレジットカードが発行されます。
 ゴールドカードですが、通常のゴールドカードの特典にプラス、カードの請求時に5%OFFするというものです。
 なので、クレジット決済をしないと、5%OFFの特典は得られないです。
 WAONで支払いをすると、さらにWAONポイントが付いたりする商品があるのですが、それは面倒くさがらなければ、
 他の商品をイオンクレジットで払って・・・ということをしないといけないです。

ただ今はどうかわからないですが、イオン銀行自体がそんなに人が居ないのか、審査にかなり時間がかかりました。
4月に申し込みを店舗で行って、実際にローンが組めたのが8月。
4か月間の内訳は、こちらの書類不備があり、それを指摘されるのに1か月
本部に書類が提出して、審査が下りるのに、3か月という感じです。
そのせいで、つなぎ融資を行う羽目になりました。

とは言っても、金利が安い!実際の店舗に行って、顔を見ながら商品説明が聞けて、
また、疑問点もその場で解決できるので、安心感があります。しかも、店舗はイオンがやっている限りイオン銀行は空いているので、
365日やっています。
だからと言って、団信などがないとかそういうことも勿論ないので、保障もありながら、安い金利で契約できます。
うちは、子供がまだ小さかったので、銀行で色々と説明を聞く間は子供が待ちきれずに騒ぎ出しましたが、
イオン銀行だと、イオンにある遊び場に子供を連れて行ってもらって、じっくり話を聞けました。
365日やってるし、夜も8時ぐらいまではやっているので、会社の帰りによって、自分が納得いくまで話が聞けたのが良かったです。
イオン銀行の担当の人も色々と質問攻めをしても、あまり嫌な顔をせずに回答してくれたのが、印象に残っています。

くちこみを投稿

最新の住宅ローン比較・
ランキングはこちら

今月のおすすめ特集

  • 【最新】フラット35金利比較ランキング
  • 住宅ローン固定金利(35年)ランキング | 実質金利で詳しく比較!
  • auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリットを徹底解説!
  • 住宅ローン変動金利ランキング!変動金利を選ぶならココ!
  • 住宅ローン借り換えランキング!おすすめの住宅ローンは?
  • ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • フラット35からフラット35への借り換えシミュレーション
  • ARUHI 住宅ローン(フラット35)の落とし穴・デメリット・メリットとは?
  • りそな銀行 住宅ローンのメリット・デメリットとは?
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローンの落とし穴とは?
  • SBI新生銀行の住宅ローンの落とし穴やデメリットは?
  • イオン銀行の住宅ローンの評判・メリット・デメリットとは?
  • ヤフーの住宅ローンのメリット・デメリット
  • ニュース一覧

各社住宅ローンの金利速報

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • メガバンク・大手銀行

サイト更新情報

    2025.05.09

  • 携帯電話・電気・インターネット・TVとセットで住宅ローン金利が割引になるauじぶん銀行の「住宅ローン金利優遇割」を解説
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の10年固定金利の住宅ローンの特徴
  • 2025.05.09

  • イオン銀行の住宅ローンのキャッシュバックキャンペーンについて/2025年
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンのペアローン・収入合算について
  • 2025.05.09

  • SBIアルヒの住宅ローンのキャンペーンコードを入手する方法とは?
  • 2025.05.09

  • 【2025年最新】PayPay銀行の住宅ローンのキャンペーンコードについて
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンの団信の保障内容は?ネット銀行初のトリプル保障とは?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンキャンペーン。キャンペーンコードは?/2025年
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行と楽天銀行(金利選択型)の住宅ローンを比較!どちらがおすすめ?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンの審査基準と再審査/審査は厳しい?甘い?
  • ニュース一覧

住宅ローンの基礎

  • 住宅ローンの基礎
  • 住宅ローンの借り換えの基礎
  • 借り換えにオススメの住宅ローン

住宅ローンの審査特集

  • auじぶん銀行の住宅ローン審査
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローン審査
  • SBI新生銀行の住宅ローン審査
  • PayPay銀行の住宅ローン審査
  • イオン銀行の住宅ローン審査
  • ソニー銀行の住宅ローン審査
  • アルヒの住宅ローン(フラット35)の審査
  • 審査に通りやすい銀行は?住宅ローン審査基準を比較

職業別の住宅ローン審査

  • 自営業・個人事業主におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 派遣社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 契約社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 公務員におすすめ住宅ローンと審査対策
  • 会社役員・経営者・社長におすすめの住宅ローンと審査対策
  • アルバイト・パートの住宅ローン審査

年収別の住宅ローン審査

  • 年収別の住宅ローンの審査と目安
  • 年収100万円の住宅ローン審査基準
  • 年収200万円の住宅ローン審査基準
  • 年収300万円の住宅ローン審査基準
  • 年収400万円の住宅ローン審査基準
  • 年収500万円の住宅ローン審査基準
  • 年収600万円の住宅ローン審査基準
  • 年収700万円の住宅ローン審査基準
  • 年収800万円の住宅ローン審査基準
  • 年収900万円の住宅ローン審査基準
  • 年収1000万円の住宅ローン審査基準

地域別おすすめ住宅ローン

  • 都道府県・地方別おすすめ住宅ローン

取扱銀行一覧

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • ヤフーの住宅ローン
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • りそな銀行
  • ARUHI(旧SBIモーゲージ)
  • 住信SBIネット銀行
  • 住信SBIネット銀行(フラット35)
  • SBIマネープラザ
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友信託銀行
  • 横浜銀行
  • 千葉銀行
  • 福岡銀行
  • 静岡銀行
  • 常陽銀行
  • 七十七銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 京都銀行
  • 広島銀行
  • 八十二銀行
  • 群馬銀行
  • 北陸銀行
  • 中国銀行
  • 十六銀行
  • 足利銀行
  • きらぼし銀行
  • 全宅住宅ローン
  • 日本住宅ローン
  • 東京スター銀行

執筆・監修者

  • 遠藤功二
  • 渋谷直人
  • みんなの住宅ローン編集部

│トップ│運営会社 │記事の品質・ご利用環境│プライバシーポリシー│お問い合わせ

Copyright © Izit Inc. 2013 - 2025

Copyright © Izit Inc. 2013 - 202

みんなの住宅ローン
  • トップページ
  • 住宅ローン最新ニュース
  • 住宅ローンの基礎
  • 変動金利ランキング
  • 住宅ローン借り換えランキング
  • 35年固定金利ランキング
  • フラット35ランキング
  • 住宅ローンの金利予想
  • フラット35の金利予想
  • 都道府県別おすすめ住宅ローン
  • 【特集】auじぶん銀行 住宅ローンの審査基準とは?厳しい?甘い?
  • 【特集】auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリット
  • 【特集】ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • 【特集】1億円以上(2億、3億)借りられる住宅ローン
  • 【特集】ワイド団信とは?/取り扱い銀行は?うつ病でも加入可能?審査基準とは?